会場モールのクリスマス・セールに併せて企画したクリスマス仕様のバスボムを手作りするクラフト・イベントとしてスタート。身近にある材料を使ってオリジナルの入浴剤を作る内容で、親子連れを中心に好評を得た。バレンタインイベント等での企画も好評で、以後、不定期ながら積極的に開催される人気イベントに。コロナ禍で開催しても常に定員が埋まるほど。
2019年11月にショッピングモールで行われたキッズ・ダンス・イベント。地元のダンスチームを中心にヒップホップからハワイアンまで幅広いジャンルの19チームが参加。参加者の年齢も3~19歳までと幅広く参加人数も計144名に上った。「楽しく踊れた」「また参加したい」という演者からの声も多く、親御様からご祖父様、ご祖母様までご観覧下さいました。地域性、社会性、教育的観点からも意義のあるイベントとなりました。
ショッピングモール近郊の科学教室&学童とのコラボレーション・イベント。科学教室の先生が実験を披露したり、生徒が案内をしたりすることで、科学が身近になるプログラムです。お客様が自由に出入りして参加できるコーナーもあり、プログラムやロボット制作もプチ体験できるところも好評で、大盛況でした。
子どもの 五感 を刺激し、 知的好奇心 や 想像力 を育てる「しかけ絵本」。見本を見たりさわったりして、その動きの楽しさを体験し、しかけのしくみを学び、その“しかけ”を応用して、自分が考えたデザインや情景でオリジナルの「しかけ絵本」を作るワークショップ。子どもだけでなく、大人も楽しめる内容で人気。
ショッピングモール周辺で活動をしていたワークショップの講師を集めて、2019年8月よりマルシェ形式にして開催。基本、月1回で開始。クラフトテープでゴミ箱作り、書道、ミニチュア雑貨など複数のワークショップが会場で行われ、気に入ったワークショップがあれば自由に参加できる形式が好評。地元民の交流の場としても機能していました。2020年より月2回開催していたが、コロナ以降休止に。
子どもたちに人気のYOUTUBE。YOUTUBERがあこがれの職業としても注目をされている一方、ネットリテラシーのない子どもたちにどうインターネットと関わらせるべきか親としては悩みどころ。このイベントはネットリテラシーとサムネイルの作り方を人気YOUTUBERが教える知育系のイベントをショッピングモールで開催。昼タイミングには人気YOUTUBERとのグリーティングも行いました。開館前から整理券を求める熱心な参加者も多くいました。